380件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

具体的には、運転免許センターとその関連施設等に関し、高齢者障害者に配慮したバリアフリー施設を含むユニバーサルデザインの理念、感染症対策、円滑な人流対策など、次世代に向けて新たなコンセプトを盛り込んで、県警察施設におけるファシリティマネジメントの視点も反映されるとのことで、利便性等が向上するものと、大いに期待しています。 そこで、警察本部長にお伺いします。 

奈良県議会 2022-12-07 12月07日-03号

県有資産活用処分についての県の方針について述べさせていただきますが、県では、まず県庁内の部局横断ファシリティマネジメント推進本部会議において合同で審議をし、個別の方針決定を行っております。 方針決定にあたりましては、まず、県で活用できる方策があるかないかを検討いたします。その際、資産利用価値や業務の効率性県民ニーズを踏まえることとしております。

長野県議会 2022-10-07 令和 4年 9月定例会総務企画警察委員会−10月07日-01号

次に、ファシリティマネジメントについてお伺いをいたします。県警独立本部棟について、おととい、警察委員会でも改めて本部長にお伺いをさせていただきましたけれども、今回の代表質問答弁で、知事から次期5か年計画の中に位置づけていくという発言をしていただきました。ようやく一歩踏み出したという感じをしておりまして、感謝しております。  

長野県議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会総務企画警察委員会−10月05日-01号

その中で、ファシリティマネジメントについて知事にお伺いさせていただいて、この件については、前の委員会のときにもお話をさせていただいたり、また、県警のお考えを伺ったところではありますけれども、知事答弁の中で、次期の5か年計画の中にしっかりと位置づけてまいりたいと。県警独立本部棟についてですけれども、明確に答弁をされました。

佐賀県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

県では、ファシリティマネジメント基本方針やそれに基づく個別施設計画を策定しまして、計画的に公共施設等維持管理を進めております。  そして、その財源についてでございますけれども、議員から御紹介がありましたように、平成二十九年度に公共施設等長寿命化事業に充当できる公共施設等適正管理推進事業債、さらに令和二年度には河川等のしゅんせつに充当できる緊急浚渫推進事業債が創設されました。

富山県議会 2022-09-01 令和4年9月予算特別委員会

本県では、県有施設の総保有量適正化、また効果的、効率的な施設管理を行うため、今年度、公共施設ファシリティマネジメント基礎調査に着手しています。この調査では、施設老朽化状態社会情勢変化に伴う利用状況県財政状況など、様々な要素を踏まえながら、県有施設の改築や改修等の在り方を検討することとしています。

長野県議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会総務企画警察委員会−06月27日-01号

長野ファシリティマネジメント基本計画に基づきまして、建て替えか改修による長寿命化を検討しつつ、老朽施設改修に努めるとともに、地元住民の御理解をいただきながら、計画的に再編整備推進しているところでございます。ちなみに、令和4年度は交番1か所、駐在所3か所の建設駐在所1か所の大規模改修が終了する予定でございます。

長野県議会 2022-03-01 令和 4年 2月定例会本会議-03月01日-06号

平成28年度にファシリティマネジメント基本計画を策定し、利用者の大半が所在市町村住民である施設は、利用者利便性サービス向上観点から市町村等への譲渡を進めるという基本方針を掲げさせていただきました。佐久創造館については、利用者の約8割が佐久市民の方々ということで、これまで地元佐久市への移管についての協議を進めてきたところであります。

長野県議会 2022-02-28 令和 4年 2月定例会本会議-02月28日-05号

今後、施設面の課題につきましては、ファシリティマネジメント計画に沿って計画的に改修を進めるとともに、収蔵スペースの不足については、来年度以降、県立学校空き教室改修するなどによりまして保存施設を確保していく予定でございます。また、人材面においても、専門職員計画的な採用を進めているところでございます。  

長野県議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

利用となる県有財産につきましては、長野ファシリティマネジメント基本計画に定める意思決定プロセスによって検討することとされております。このプロセスでは、まず県機関での活用を検討し、その後、地元市町村公共的団体活用希望を確認することとされております。利活用希望がない場合は民間への売却等ということになっております。  

奈良県議会 2022-02-25 02月25日-01号

また、県有資産維持管理活用ファシリティマネジメント、行政サービスのあり方の見直しや多様な人材確保などの行政マネジメント、今後の投資財源確保などの財政マネジメントにもしっかりと取り組みます。 新年度予算案等における主な取組の概要は以上でございますが、予算案提出と併せて、予算外議案として30の議案を提出しました。

長野県議会 2021-12-06 令和 3年11月定例会県民文化健康福祉委員会-12月06日-01号

県は、平成29年3月に、県有施設維持管理方針等を定めた長野ファシリティマネジメント基本計画を制定しておりますけれども、その中で創造館については、今、申し上げたように、地域に密着した施設であることから、移管という方向で地元との協議を進めると示されておりまして、佐久市さんとも移管に向けての協議を進めてまいったところでございます。

佐賀県議会 2021-11-03 令和3年11月定例会(第3日) 本文

そしたら、回答では平成二十七年度から佐賀県ファシリティマネジメント基本方針ということで策定しておりますというふうな話でした。  しかしながら、これが各部署、そしてまた各施設の長期的な管理計画というのがまだまだできていないということで、それはいつ終わるのかということで聞きましたら、令和二年度末というふうなことだったので、そのまま眠ったままになっておりました。